オスグッド
オスグッドとは?(オスグッド・シュラッター病)
オスグッドは成長期の子供にみられる、膝下の痛みや骨の盛り上がりを伴う骨の炎症(骨軟骨炎)。特にスポーツをしている子供に多くみられる、成長期のスポーツ障害です。
オスグッドは単なる成長痛ではありません。
しっかり対処すれば早期回復、競技への早期復帰が期待出来ます!
特徴
よくみれる症状として
- 走ると痛い
- ジャンプすると痛い
- 膝を曲げると痛い
- しゃがむと痛い
- 膝の下の骨を押すと痛い
- 膝の下の骨が盛り上がっている
などが代表的です。
また、オスグッドになりやすいスポーツとして
- バスケットボール
- サッカー
- バレーボール
- 野球
- 陸上競技
- テニス
- バドミントン
などが挙げられ、ジャンプ動作の多い競技によくみられますが、その他多種の競技でも起こるものです。
※参考までに、RS鍼灸整体院にはバスケットボール、サッカー、バドミントンをされている子供たちがオスグッドの症状で多く来られます。
オスグッドの原因は?
オスグッドの主な原因として、成長期の柔らかい骨と太ももの筋肉が関係し、このバランスが崩れることで骨に炎症を起こしてしまいます。
成長期は急速に体が成長し身長が伸びたりする時期ですが、これを可能にするために成長期の子供の骨には軟骨組織が多くあり、大人の骨とは異なり柔らかくなっています。
骨が成長して伸びるのに対して、筋肉も同じように伸長する必要があります。
しかし、筋肉が硬く収縮してる状態ではうまく伸びることができず、骨の成長と筋肉の成長のバランスが崩れてしまうことで骨が筋肉に引っ張られてしまいます。
太ももの大腿四頭筋という筋肉は、膝のお皿の下(脛骨粗面)に付いています。この筋肉が過度な負担や疲労によって硬くなり縮んでしまうと骨の表面を引っ張ってしまうのですが、それが成長期の骨が柔らかい時期に起こると骨の表面に炎症や隆起が起こります。ひどい場合には引っ張られることに耐えられなくなり、骨が剥離(骨折)してしまいます。
太ももの硬さが原因?
太ももの筋肉が硬くなってしまうのには様々な要因がありますが、原因としてスポーツ中の動作において膝の屈伸やジャンプ動作、急なターンやストップ、ダッシュ等の繰り返しによって負担がかかるオーバーユース(使いすぎ)があります。
また、競技によっても異なりますが軸足になる足や、動作によっては片側だけに負担のかかりやすい動きもあるため、片方の太ももだけ硬くなってしまうこともあります。
しかし、もしこのように使いすぎや負担の偏りが原因であれば、スポーツをしている子供の大半がオスグッドを患うことになりますが、実際にはそうではありません。
同じ競技をしていてもそこまで太ももの筋肉が硬くならない子もいますし、オスグッドにならない子もいます。
逆に、太ももの筋肉にそこまで緊張がないのにオスグッドになる子もいれば、運動をしていなくてもオスグッドになってしまう子もいます。
先に述べたように大腿四頭筋が骨の表面を引っ張ることで炎症が起きてしまいオスグッドになってしまうのですが、上記のことから太ももの筋肉の硬さだけが問題になるとは限らないと考えられます。
では、他に原因となる事は何でしょうか?
着目するのは【身体の使い方】
オスグッドになってしまう子の多くで太ももの筋肉が緊張していますが、練習量や疲労で筋肉が硬くなってしまうことを除くと、膝の上下にある股関節や足首、足底などの硬さから、身体本来の動きができていないことで、太ももの筋肉や膝の関節そのものに負担をかけてしまい痛みを引き起こしていることが非常に多くみられます。
いくら太ももの筋肉を柔らかくして、少しの間運動を控えて痛みが治ったとしても、運動を再開すればまた痛みが出てしまう。。
これは筋肉の状態だけしか変わっていなく、膝に関連する別の場所の問題を解決していないため、再び膝や太ももに負担がかかってしまっているということです。
体を動かすときには、多くの所を連動させて動かしています。
この連動性が失われた状態、本来とは間違った身体の使い方をしていると、特定の場所にしか負担がかからなくなってしまい、症状を繰り返してしまいます。
反対に、色んな所を連動させて動けていれば、体にかかる負担も分散され、特定の箇所に負担がかかり続けることも少なくなります。
これらのことを踏まえると、同じ動きをしているのにオスグッドになってしまう子とそうでない子の違いも身体の使い方が関連していることがわかります。
実際に、オスグッドで来られる子供達の多くが、しゃがむことができません。
これはオスグッドで膝が痛くて曲げられないということよりも、元々しゃがめないという子がほとんどです。
しゃがむ動作は足首、膝、股関節の柔軟性と身体の重心などが関わります。これが出来ない場合はオスグッドの痛みとは別に、筋肉の緊張からくる関節の可動域の低下や重心のズレ、骨格の歪みなど様々な原因が考えられますが、動作を行う際に体が連動して動くということがやはり大切になってきます。
オスグッドがなかなか改善されない方の中には、これらの低下などが関係している可能性が高いため、太ももの筋肉を緩めるような施術を受けるだけでは根本的な改善には繋がらず、症状を繰り返してしまいます。使いすぎや負担のかけすぎで硬くなってしまった筋肉を緩めることだけでなく、正しい身体の使い方にも着目することがとても大切です。
RS鍼灸整体院の治療
当院では、まずあなたのオスグッドの原因を見つけます。
痛みは結果として出たものにすぎません。患部に炎症が起こり、痛みが出たからと患部だけの治療ではなかなか改善されないだけでなく、再発を繰り返すことにもつながってしまいます。
オスグッドの原因がオーバーユース(使いすぎ)なのか?それとも足首や股関節の硬さからなのか?身体の歪みが原因なのか?身体の間違った使い方から負担がかかってしまっているのか?
症状は同じでもオスグッドになる原因は人それぞれです。オスグッドは単なる成長痛なんかではありません。それぞれに原因があります。
当院ではオスグッドの症状をみるだけでなく、その人それぞれの身体をみて施術を行なっています。もちろん身体の使い方のアドバイスなどもさせていただいております。
病院や整骨院で治療を受けてもなかなか改善されないオスグッド、もしくは再発を繰り返して困っている方へ…
あなたの痛みの原因を見つけ
オスグッドの改善を
サポートさせていただきます。
是非一度、当院へご相談下さい。